令和6年度人間ドック予約受付終了のお知らせ

令和6年度人間ドックは、予約枠満了のため受付を終了させていただきました。
たくさんのご予約をいただき深く感謝申し上げます。
令和7年度人間ドックのご予約は、令和7年4月中旬ごろに開始させて頂く予定です。
詳細が決定しましたら、再度ホームページ上でお知らせいたします。

HPV(子宮頸がん)ワクチンキャッチアップ接種対象者への経過措置について

HPVワクチンのキャッチアップ接種期間は令和4年4月1日から令和7年3月31日までであるところ、この夏以降の需要の大幅な増加に伴う限定出荷の状況等により、令和6年度中に接種を完了することができない方が生じる恐れがあります。
そこで、令和4年4月から令和7年3月までに少なくとも1回以上接種した方を対象に、3回の接種を完了できるようキャッチアップ接種期間終了後1年間は公費で接種できるよう、国の審議会で了承されました

 

詳細は、下記をご覧ください。

【厚生労働省ホームページ】

~ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~

B棟改築工事基本実施設計見直しに係る調査業務委託事業者の募集について

公立長生病院では、B棟改築工事基本実施設計見直しに係る調査業務委託事業者を募集します。
詳細については、「B棟改築工事基本実施設計見直しに係る調査業務委託プロポーザル実施要領」を参照してください。

【添付ファイル】

B棟改築工事基本実施設計見直しに係る調査業務委託プロポーザル実施要領(PDF)
B棟改築工事基本実施設計見直しに係る調査業務委託 仕様書(PDF
<様式1号>参加表明書(Word
<様式1号別紙>会社概要(Word
<様式2号>受託実績(Word
<様式3号>体制書(Word
<様式4号>質問書(Word
<様式5号>提案書表紙(Word
<様式6号>提案書(Word
審査基準表(PDF

発熱・風邪症状のある方へ(お願い)

発熱・風邪症状のある方は、一般外来で受診できる体制をとっておりますが、待合場所については、感染防止のため適宜換気を行っておりま

すので、防寒対策など暖かい服装でお越しくださいますようお願い致します。

医療従事者就業支度金貸付制度(36万円)

医療技術者で当院に勤務しようとする方の就業を支援する貸付制度を設けております。
詳細はこちら

乳児健診日の変更について

 令和6年8月より第1・3・5 週金曜から、毎週木曜日の午後に変更となります。

 予約制になりますので、小児科外来までご連絡ください。

 ※詳細はこちら

 小児科外来 オンライン予約のご案内

 令和6年7月3日(水)から、小児科外来(一般診療)において、オンライン予約を開始いたします。

 予約方法  オンラインによる事前予約                

 受付時間  前日18:00 ~ 当日10:00

 ※ 予防接種、健診等は、お電話にて、予約をお取りください
 ※ 緊急の場合や紹介状をお持ちの場合は、予約にかかわらずご連絡ください。
 
 短時間にお子様などの患者様が集中することを避けて、待ち時間の短縮や感染の防止を図り、より安心できる治療環境を整えようとするもの  です。ご理解ご協力をお願いします。

 詳細はこちら

 脳神経外科外来について


 令和6年7月より、脳神経外科の午後外来が月・火・木曜日に変更になります。(初診含む)

 受付時間  午前外来(8:00~11:30)月・火・水・木・金曜日
       午後外来(13:30~15:30)月・火・木曜
 受付時間  脳ドック(完全予約制)水曜日

 

詳細はこちら

子宮頸がん予防ワクチン キャッチアップ接種のご案内

― 平成9年度生まれ~平成18年度生まれの女性へ ―
「HPVワクチン」接種の機会を逃した方も、9価のワクチンを公費で接種できます。

対  象 : 平成9年4月2日~平成19年4月1日生まれの女性
初回接種 : 令和6年5月1日~令和6年9月30日(初回、2か月、6か月の3回接種が必要)
接 種 日 : 毎週月曜日、水曜日 16:00~16:30 完全予約制


※「HPVワクチン」は、子宮頸がんの原因となる、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐワクチンです。
 「9価のワクチン」とは、9種類のHPVの感染を防ぐワクチンで、子宮頸がんの原因の80~90%を占める7種類のHPVの感染を予防することができます。
※ 妊娠中若しくは妊娠している可能性のある場合は、接種できません。

 

病院内のマスク着用について

 新型コロナウイルス感染症対策におけるマスクの取扱いについては、令和5年3月13日(月)より個人の判断に委ねられることになりましたが、高齢者等重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、引き続き医療機関への受診・訪問時にはマスクの着用が推奨されます。

 公立長生病院では以上の観点から、引き続きすべての方に外来受診・訪問時のマスクの着用をお願いしております。

 皆様のご協力をお願いします。

マイナンバーカードによる保険証確認(オンライン資格確認)について

当院では、令和5年8月1日から本格運用を開始します。ご利用希望の方は、マイナンバーカードをご提示ください。なお、夜間・休日は健康保険証での受付となります。

 

○マイナンバーカードでできるこ

健康保険証としての利用保険資格有無の確認、高額療養費の手続き(顔認証付きカードリーダーにて“高額療養費制度を利用します”を選択された方のみ)

○マイナンバーカードでできないこと

各種公費負担医療制度(こども医療受給者証、生活保護法医療券、特定医療費受給者証等)によ る医療証の確認

○顔認証付きカードリーダーの設置場所

C棟1階(受付)

 

マイナ保険証の詳細については厚生労働省ホームページ

マイナンバーカードの健康保険証利用について」をご確認ください。

手術を受ける前の血液検査について

令和6年度ワクチン接種について

医師・看護師の採用情報については