発熱外来のご案内
※令和5年5月8日以降(5類移行後)も継続します。検査費用等、自己負担が変更になります。
当院では、発熱、せき、のどの痛みなど、新型コロナウイルス感染症が疑われる症状のある方を対象とした発熱外来を開設しております。
・一般の外来とは別に、A棟救急棟で受付、検査、診察を行っています。
・感染防止のため、原則として、自家用車でお越しください。車内で待機していただきます。
以下をご参照のうえ、受診くださいますようご理解ご協力をお願いします。
診察対象者
発熱、せき、のどの痛みなどの症状のある方。
※症状のない方は受診できません。
● 次のとおり事前の予約が必要になります!
受付方法(事前予約)
(1) 小児科(中学生以下)
①予約方法
オンラインによる事前予約
※兄弟姉妹など(中学生以下に限る)、複数人の予約が可能です。
予約人数、保護者等の氏名、携帯電話番号、メールアドレスを入力してください。
※予約時、備考欄に保護者など同伴者(高校生以上:症状有)の受診希望の有無を記入してください。
ない場合→「なし」と記入
ある場合→例:中学生のほか、高校生、母親が受診希望の場合「あり2人」と記入
② 受付時間
前日20:00 ~ 当日10:00
※予約時間の1時間前に、予約受付を締め切らせていただきます。なお、予約枠が埋まり次第、 予約受付を終了させていただきます。
③ 診療日時
月、火、水、木、金曜日(祝日、年末年始を除く)
9:00~11:30
(2) 内 科(高校生以上 )
➀ 予約方法
電話による事前予約
予約専用電話 090-3239-0489 による受付のみ
※受診希望者が多い場合、つながりにくいことが想定されます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
② 受付時間
当日8:30 ~ 当日10:30
※予約時間の30分前に、予約受付を締め切らせていただきます。なお、予約枠が埋まり次第、 予約受付を終了させていただきます。
③ 診療日時
月、火、水、木、金曜日(祝日、年末年始を除く)
9:30~11:30
(注)
・予約時間の10分前には、発熱外来駐車場にお越しください。
・予約時間から30分過ぎてもお越しいただけない場合は、原則として、予約はキャンセルとさせていただきます。
・原則として、直接来院されてもご予約はお取りできませんのでご注意してください。
・急患等の対応や他の患者の診療状況等により、予約時間に診療できない場合がありますので、ご了 承ください。
受付方法(事前予約が困難な場合等)
①受付方法
当日、発熱外来駐車場に自家用車でお越しになった先着7台(10人程度)までの方については、事前予約がなくても受付けます。
なお、8:30前に駐車した方に限ります。
※発熱外来駐車場 ①~⑦ の駐車枠へ、先着順に駐車してください。
問診票、診療申込書、バインダー等を受け取り(入口脇配付)、車内で記入してお待ちください。
②診療日時
月、火、水、木、金曜日(祝日、年末年始を除く)
8:30~
受付方法(紹介状をお持ちの場合)
➀受付方法
当日、発熱外来駐車場にお越しになり、駐車場担当職員に紹介状で受診される旨を伝えてください。
②診療日時
月、火、水、木、金曜日(祝日、年末年始を除く)
8:30~11:30
ご用意していただくもの
(1) 携帯電話(お持ちの方)
※連絡に必要となります
(2) 健康保険証
(3) 公費医療受給者証等(お持ちの方)
(4) 当院の診察券(お持ちの方)
(5) お薬手帳(お持ちの方)
検査費用等
(1)令和5年5月8日から他の疾患と同様に保険診療となり、初診料、検査料、処方箋料、薬局での基本料、解熱鎮痛剤や咳止めなどの薬代などは自己負担(1~3割)が発生します。(令和5年5月7日までは、抗原検査に係る費用は、公費が適用となるため無料となっており、初診料等で一部自己負担が発生します。)
(2) 陽性が判明した場合、会計は後日になります。療養期間終了後に、お支払いください。なお、ご来院が困難な場合は、銀行振込または現金書留による支払いも可能です(手数料はご本人様負担となります)。
(3)病気休暇等で診断書を受診当日に希望される方は医師の診察時に申し出てください。
費用は3,300円(病院規定様式)となります。
注意事項
・1日当たりの診療できる人数には限りがあります。
・感染防止のため、必ず不織布マスク着用の上で、お越しください。
・待合室は換気していますので、冬季は、暖かくしてお越しください。
・診療状況等により、受付から検査、診察、会計まで、待ち時間が長くなる可能性があります。
・医師体制の変更等に伴い、予告なく診療時間の変更や休診等が発生する場合があります。
・かかりつけの方に限らず受診が可能です。
・患者様の容態によりましては、当院から他の医療機関へ紹介する場合があります。
・新型コロナウイルス感染症の検査は、抗原検査で行います。
・当院では「陰性証明書」等の文書の発行は行いません。
・当院は、千葉県の「発熱外来指定医療機関」となっております。
・感染症法の分類の見直し等により、変更が生じた場合はお知らせいたします
参 考
・千葉県のページ(「熱があるときは」)