ニュース一覧
外来医師担当表を更新しました
外来医師担当表を更新しました。(令和5年6月1日現在)
詳細はこちら
アマビエの会様からご寄付をいただきました
乳腺外来について
新型コロナウィルス感染症に関するお知らせ
正面玄関にて手指消毒、マスクの着用をお願いしております。
新型コロナウイルス院内感染収束のご報告(令和5年2月6日)
当院の病棟において発生しました新型コロナウイルス感染症につきましては、令和5年2月4日で収束したことをお知らせいたします。 皆様におかれましては、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
引き続き、職員一同改めて感染防止対策を徹底し、安心して当院をご利用していただけますよう努めてまいります。
新型コロナウイルス感染症発生のご報告(令和5年1月26日正午現在)
本日現在、C棟4階病棟で、入院患者様7名と職員4名の新型コロナウイルスの感染が確認されており、引き続き検査を進めております。 患者様、ご家族様、地域の皆様には、ご心配とご迷惑をおかけすることになりましたこと、深くお詫び申し上げます。 保健所とも連携をとりながら、職員一同院内感染拡大防止に努めております。 なお、外来診療は通常どおり実施しております。
新規入院患者の受け入れの停止について(令和5年1月24日)
このことについて、当院の病棟において複数名の新型コロナウイルス感染症陽性者が確認され、長生保健所の指導により、病棟厳戒態勢をとることになりました。このため当分の間、新規入院患者の受け入れを停止することとなりましたので、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルスワクチン接種について
現在、当院では新型コロナウイルスワクチン接種に関する電話でのお問い合わせには対応しておりません。
当院通院中の方で、ワクチン接種に関わるご相談は、受診の際に主治医におたずねいただきますようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の検査について
当院では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、手術・処置などが必要な入院患者さまへ同意を頂いた上で入院時PCR検査を行うことになりました。これにより、患者さまには今まで以上に安心して治療を受けていただけると考えております。
PCR検査の費用について、患者さまの負担はありません。
検査結果によっては、入院の延期や転院等スケジュールの再調整が必要となる場合があります。
大変ご不便をおかけしますが、院内感染防止のため何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
入院患者さまの面会について
入院患者さまへの感染防止対策のため、現在原則として面会禁止としております。
ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に関するご相談は、お近くの保健所又は千葉県電話相談窓口へお願いいたします。
☆脳ドック予約日増加のお知らせ☆
令和5年4月から脳神経外科常勤医師の増員に伴い「脳ドック」予約日を増加しました。
近年、社会的関心ごとになっています「脳出血・くも膜下出血・脳梗塞」などの早期発見、予防のため受診されることをお勧めします。
(旧)毎週 木曜日 ➡ (新)毎週 火・水・木曜日
受付窓口または電話にてご予約を承ります。
希望日の2週間前までにご予約ください。
お問い合わせ
医事課人間ドック・健診担当
☎ 0475-34-2121 (受付時間)8:30~16:30
千葉県ヤクルト販売株式会社様から寄贈いただきました
院外処方箋の様式変更について
この度、当院の電子カルテシステム更新に伴い、院外処方箋の様式が変更されましたのでお知らせいたします。
院外処方箋の主な変更点
・処方箋様式:A4(縦)→ A4(横)
※左半分:処方箋
※右半分:【身体情報】・【直近90日以内の検査値】を記載
・領収印欄:処方箋前面下部に設置
令和5年度医療技術者(看護師)修学貸付者の募集について
詳細はこちら
【再開】新型コロナウイルスの保険外PCR(唾液)検査の新規予約受付について
令和5年2月21日(火)より新規の受付を再開しております。
対象者
発熱等の風邪症状のない方で、
・施設への入所にあたり検査が必要な方
・仕事などでPCR検査が必要な方
などが主な対象者となります。
※症状がある方、濃厚接触者の方、陽性確定後15日以内の方については対象外になります。
検査を受ける方が当院に来院でき、かつ自分で唾液を採取できる方に限ります。
検査方法
・唾液検体採取によるPCR検査
※唾液を用いるため、検査の30分前から飲食・うがい・歯磨きは避けてください。
検査料金
・検査料(検査結果報告書含む) 12,958円(税込み)
※当院では公的な証明書(診断書)の発行は行っておりませんので、ご注意ください。
実施時間( 1日3名限定 完全予約制 )
・平日 14:00~15:00(※土日祝日は検査を行っていません。)
検査当日に検査結果を書面で通知致します。結果が判明するまでに1時間ほどかかります。
予約受付時間
・平日 8:30~17:15
検査の流れ
<予約までの流れ>
① 検査を希望されるご本人から公立長生病院(地域医療連携室)へお問い合わせください。
② 検査の案内・ご希望の日程を確認させていただき、検査実施日(予約)を確定致します。
<検査当日の流れ>
③ 1階総合案内(受付)にお越しください。同意書に記入後、検査容器をお渡し致します。
④ 屋外で容器に唾液を採取後、2階検査科に提出してください。
⑤ 唾液の提出後、1階総合案内に移動していただき会計を行ってください。
⑥ 検査結果がでるまで1時間ほど、自車内で待機ください。
⑦ 検査結果が判明しましたら、携帯電話にご連絡致します。1階総合案内(受付)にて検査結果報告書をお渡し致します。
注意事項
・無症状の方が対象になります。症状がある方・濃厚接触者の方・陽性確定後15日以内の方は、検査を行うことができません。
症状がある方はかかりつけ医に受診、または管轄する保健所にお問い合わせください。
・海外に出国目的での検査については当院で対応していません。
・唾液の採取がご自身で困難な場合は検査ができません。
・検体提出時の陰性・陽性をお調べする検査となります。
・検査前に当院で作成した同意書にご署名いただきます。
・検査結果が陽性であった場合は感染症法に則り、居住地を管轄する保健所に届け出する義務があります。
保健所からの連絡および指示がありますので、そちらに従ってください。
・検査結果を証明書として作成しておりませんので、ご了承下さい。
・検査結果の管理は、自己責任でお願いします。
お問い合わせ
問い合わせ先 公立長生病院 地域医療連携室
電話:0475-34-2121(代)
受付時間 平日 8:30~17:15
なのはなNEWS(令和5年2月1日発行)の訂正について
採用情報について
◆長生病院では、地域住民へのより良い医療サービス提供を目指し、スタッフを募集しております。
現在は下記の職種を募集中です。
ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
医師募集
職種 | 内科医師(一般内科・呼吸器内科・循環器内科・消化器内科・内分泌内科)、消化器外科医師、産婦人科医師、脳神経外科医師 |
---|---|
人数 | 若干名 |
応募資格 | 医師の資格を有している方 |
応募期間 | 随時募集しております |
募集要項 | 詳細はこちら |
看護助手募集(会計年度任用職員)
職種 | 看護助手(フルタイム会計年度任用職員)※中途採用 |
---|---|
人数 | 4名 |
応募資格 | 経験資格等は不問で満50歳まで、健康で体力のある方を希望します |
試験科目 | 書類選考及び面接試験 |
試験日 | 随時実施します |
応募期間 | 応募相当数に達するまで |
募集要項 | 詳細は こちら |
看護助手募集(会計年度任用職員)
職種 | 看護助手(パートタイム会計年度任用職員)※中途採用 |
---|---|
人数 | 1名 |
応募資格 | 高校卒以上、資格経験等は特に必要なし |
試験科目 | 書類選考及び面接試験 |
試験日 | 随時実施します |
応募期間 | 応募相当数に達するまで ※急募 |
募集要項 | 詳細は こちら |
看護師募集(中途採用)
職種 | 看護師(常勤職員) ※中途採用 |
---|---|
人数 | 5名程度 |
応募資格 | 看護師の資格を有している方で40歳位まで |
試験科目 | 筆記試験(作文等)及び面接試験 |
試験日 | 随時実施します |
応募期間 | 応募相当数に達するまで |
募集要項 | 詳細は こちら |
薬剤師募集
職種 | 薬剤師(常勤職員) |
---|---|
人数 | 1名 |
応募資格 | 薬剤師の資格を有している方又は令和6年4月1日までに薬剤師資格取得見込みの方で30歳まで |
試験科目 | 筆記試験(作文等)及び面接試験 |
試験日 | 令和5年7月上旬 |
応募期間 | 令和5年6月23日(金) |
募集要項 | 詳細は こちら |
臨床検査技師募集
職種 | 臨床検査技師(常勤職員) |
---|---|
人数 | 1名 |
応募資格 | 臨床検査技師の資格を有している方又は令和6年4月1日までに臨床検査技師の資格取得見込みの方で30歳まで |
試験科目 | 筆記試験(作文等)及び面接試験 |
試験日 | 令和5年7月上旬 |
応募期間 | 令和5年6月23日(金) |
募集要項 | 詳細は こちら |
★履歴書様式(PDF 69KB)
研修医募集
長生病院では、研修医を募集しております。
関心のある方は下記より詳しい募集要項をご覧ください。
詳細はこちら
ボランティア募集
募集は一時休止しております
現在「病院ボランティア活動」は、全国各地の病院において広がっています。患者様と病院との
「架け橋」としての役割に大きな期待をしているものです。
当院でのボランティア活動をしていただく内容等は、「外来受診患者様のお手伝い」、「入院患者様のお話相手やお散歩」、「クリスマスコンサート時の患者様の移動介助」などです。
ボランティアを介して医療の場に、心温まる雰囲気をかもし出し、「地域に根付いた病院」として感じていただけるよう、病院ボランティアを積極的に推進しております。
今後も、広報誌・ホームページ等により病院からの情報を伝え、病院ボランティア活動の継続と充実を図るため、ボランティアの募集をしていきます。興味のある方は、お気軽に下記へご連絡ください。
◆お問い合わせ
茂原市社会福祉協議会
TEL 0475-23-1969
オミクロン株対応ワクチンに関するお知らせ
職員の新型コロナウイルス感染について
○令和4年8月24日、病院職員3名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
地域住民の皆様にはご心配をおかけしますが、引き続き感染拡大防止に取り組みながら業務を継続してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
〈職員39例目〉
・概要 40代女性、看護部職員
・症状 発熱、咳、咽頭痛、倦怠感、頭痛
・検査確定日 令和4年8月23日(火)
・最終出勤日 令和4年8月19日(金)
〈職員40例目〉
・概要 40代女性、看護部職員
・症状 発熱、咳、咽頭痛、頭痛
・検査確定日 令和4年8月23日(火)
・最終出勤日 令和4年8月22日(月)
〈職員41例目〉
・概要 40代男性、診療技術部職員
・症状 咽頭痛
・検査確定日 令和4年8月24日(水)
・最終出勤日 令和4年8月22日(月)
※病院内における関係部署の消毒は実施済です。
○令和4年8月19日、病院職員2名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
地域住民の皆様にはご心配をおかけしますが、引き続き感染拡大防止に取り組みながら業務を継続してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
〈職員37例目〉
・概要 40代男性、診療技術部職員
・症状 発熱、咳、咽頭痛、鼻水、倦怠感
・検査確定日 令和4年8月19日(金)
・最終出勤日 令和4年8月17日(水)
〈職員38例目〉
・概要 20代女性、看護部職員
・症状 発熱、咳、咽頭痛
・検査確定日 令和4年8月19日(金)
・最終出勤日 令和4年8月18日(木)
※病院内における関係部署の消毒は実施済です。
○令和4年8月18日、病院職員2名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
地域住民の皆様にはご心配をおかけしますが、引き続き感染拡大防止に取り組みながら業務を継続してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
〈職員35例目〉
・概要 20代女性、看護部職員
・症状 発熱、咽の違和感
・検査確定日 令和4年8月17日(水)
・最終出勤日 令和4年8月17日(水)
〈職員36例目〉
・概要 20代男性、事務部職員
・症状 発熱、咽頭痛、頭痛
・検査確定日 令和4年8月18日(木)
・最終出勤日 令和4年8月17日(水)
※病院内における関係部署の消毒は実施済です。
○令和4年8月3日、病院職員2名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
地域住民の皆様にはご心配をおかけしますが、引き続き感染拡大防止に取り組みながら業務を継続してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
〈職員28例目〉
・概要 30代女性、事務部職員
・症状 発熱、倦怠感、頭痛
・検査確定日 令和4年8月2日(火)
・最終出勤日 令和4年8月1日(月)
〈職員29例目〉
・概要 40代女性、事務部職員
・症状 発熱、咽頭痛、頭痛
・検査確定日 令和4年8月3日(水)
・最終出勤日 令和4年8月2日(火)
※病院内における関係部署の消毒は実施済です。
○令和4年8月1日、病院職員1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
地域住民の皆様にはご心配をおかけしますが、引き続き感染拡大防止に取り組みながら業務を継続してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
〈職員27例目〉
・概要 30代女性、診療部職員
・症状 咽頭痛
・検査確定日 令和4年8月1日(月)
・最終出勤日 令和4年8月1日(月)
※病院内における関係部署の消毒は実施済です。
○令和4年8月1日、病院職員2名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
地域住民の皆様にはご心配をおかけしますが、引き続き感染拡大防止に取り組みながら業務を継続してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
〈職員25例目〉
・概要 50代女性、看護部職員
・症状 発熱、倦怠感、咽頭痛、関節痛、頭痛
・検査確定日 令和4年8月1日(月)
・最終出勤日 令和4年7月28日(木)
〈職員26例目〉
・概要 40代女性、看護部職員
・症状 発熱、咽頭痛、鼻水
・検査確定日 令和4年8月1日(月)
・最終出勤日 令和4年7月30日(土)
※病院内における関係部署の消毒は実施済です。
○令和4年7月27日、病院職員1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
地域住民の皆様にはご心配をおかけしますが、引き続き感染拡大防止に取り組みながら業務を継続してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
〈職員24例目〉
・概要 20代女性、看護部職員
・症状 発熱、倦怠感、咳
・検査確定日 令和4年7月26日(火)
・最終出勤日 令和4年7月25日(月)
※病院内における関係部署の消毒は実施済です。
○令和4年7月26日、病院職員4名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
地域住民の皆様にはご心配をおかけしますが、引き続き感染拡大防止に取り組みながら業務を継続してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
〈職員20例目〉
・概要 40代女性、看護部職員
・症状 発熱、咳、咽頭痛、倦怠感、頭痛
・検査確定日 令和4年7月22日(金)
・最終出勤日 令和4年7月21日(木)
〈職員21例目〉
・概要 30代女性、看護部職員
・症状 咽頭痛、咳、倦怠感、頭痛
・検査確定日 令和4年7月24日(日)
・最終出勤日 令和4年7月22日(金)
〈職員22例目〉
・概要 50代女性、看護部職員
・症状 発熱、咳、倦怠感、頭痛
・検査確定日 令和4年7月25日(月)
・最終出勤日 令和4年7月23日(土)
〈職員23例目〉
・概要 40代女性、看護部職員
・症状 倦怠感、頭痛
・検査確定日 令和4年7月26日(火)
・最終出勤日 令和4年7月25日(月)
※病院内における関係部署の消毒は実施済です。
○令和4年7月26日、病院職員1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
地域住民の皆様にはご心配をおかけしますが、引き続き感染拡大防止に取り組みながら業務を継続してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
〈職員19例目〉
・概要 20代女性、看護部職員
・症状 咳、咽頭痛
・検査確定日 令和4年7月26日(火)
・最終出勤日 令和4年7月26日(火)
※病院内における関係部署の消毒は実施済です。
○令和4年7月25日、病院職員2名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
地域住民の皆様にはご心配をおかけしますが、引き続き感染拡大防止に取り組みながら業務を継続してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
〈職員17例目〉
・概要 40代女性、診療技術部職員
・症状 発熱、咽頭痛
・検査確定日 令和4年7月20日(水)
・最終出勤日 令和4年7月15日(金)
〈職員18例目〉
・概要 40代男性、診療技術部職員
・症状 咽頭痛
・検査確定日 令和4年7月22日(金)
・最終出勤日 令和4年7月21日(木)
※病院内における関係部署の消毒は実施済です。
○令和4年7月22日、病院職員2名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
地域住民の皆様にはご心配をおかけしますが、引き続き感染拡大防止に取り組みながら業務を継続してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
〈職員15例目〉
・概要 50代女性、看護部職員
・症状 発熱、咽頭痛
・検査確定日 令和4年7月22日(金)
・最終出勤日 令和4年7月15日(金)
〈職員16例目〉
・概要 40代女性、看護部職員
・症状 発熱、咽頭痛、頭痛
・検査確定日 令和4年7月22日(金)
・最終出勤日 令和4年7月22日(金)
※病院内の勤務における濃厚接触者は発生しておりません。なお、関係部署の消毒は実施済です。
○令和4年7月20日、病院職員1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
地域住民の皆様にはご心配をおかけしますが、引き続き感染拡大防止に取り組みながら業務を継続してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
〈職員14例目〉
・概要 20代女性、看護部職員
・症状 発熱、喉の違和感
・検査確定日 令和4年7月20日(水)
・最終出勤日 令和4年7月18日(月)
※病院内の勤務における濃厚接触者は発生しておりません。なお、関係部署の消毒を実施し、診療は通常どおり行っております。
○令和4年7月19日、病院職員1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。 地域住民の皆様にはご心配をおかけしますが、引き続き感染拡大防止に取り組みながら業務を継続してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
〈職員13例目〉
・概要 50代女性、診療技術部職員
・症状 発熱、喉の違和感
・検査確定日 令和4年7月19日(火)
・最終出勤日 令和4年7 月15日(金)
※病院内の勤務における濃厚接触者は発生しておりません。なお、関係部署の消毒を実施し、診療は通常どおり行っております。
○令和4年7月14日、病院職員2名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。 地域住民の皆様にはご心配をおかけしますが、引き続き感染拡大防止に取り組みながら業務を継続してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
〈職員11例目〉
・概要 40代男性、診療部職員
・症状 微熱、咽頭痛 ・検査確定日 令和4年7月14日(木)
・最終出勤日 令和4年7月13日(水) 〈職員12例目〉
・概要 40代男性、診療部職員
・症状 微熱、咽頭痛
・検査確定日 令和4年7月14日(木)
・最終出勤日 令和4年7月13日(水)
※病院内の勤務における濃厚接触者は発生しておりません。なお、関係部署の消毒は実施済です。
○令和4年7月2日、病院職員1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
地域住民の皆様にはご心配をおかけしますが、引き続き感染拡大防止に取り組みながら業務を継続してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
〈職員10例目〉
・概要 20代女性、看護部職員
・症状 発熱、咽頭痛
・検査確定日 令和4年7月2日(土)
・最終出勤日 令和4年6月27日(月)
※病院内の勤務における濃厚接触者は発生しておりません。なお、関係部署の消毒を実施し、診療は通常どおり行っております。
泌尿器科外来からのお知らせ
大変ご迷惑お掛け致しました。
泌尿器科外来は8月から通常外来となりました。なお、金曜日は予約の患者様のみ診療となっております。ご注意ください。
面会制限について
現在、千葉県内の新型コロナウィルス感染症の新規感染者数が増加していることから令和4年7月12日(火)より千葉県の病床確保フェーズが2Aに上がりました。
そのため、当面の間入院患者様との面会を禁止しております 。
当院からのご連絡で来院されたご家族や、特別な理由で面会を望まれたご家族は、医事課又はナースステーションにお申し出ください。
※病棟に入る前は手を消毒し、マスクの着用をお願いしております。
※お見舞いの生もの・生花のお持ち込みは、感染予防のためご遠慮ください。
※当院では入院患者さまに関する情報(入院の有無等)のお問い合わせにはお答えしておりません。
公立長生病院「医療情報システム」更新業務委託プロポーザル審査結果について
公立長生病院「医療情報システム」更新業務委託プロポーザルについて
公立長生病院では、医療情報システムを更新するにあたり公募型プロポーザルを実施致します 。
概要は以下のとおりです。
公 告 :3月 8日(火)
質問受付期間 :3月 8日(火) ~ 4月13日(水)
参加表明書提出期限 :3月22日(火)17:00締切
企画提案書提出期限 :4月18日(月)17:00締切
デモンストレーション期間 :3月28日(月) ~ 4月15日(金)
プレゼンテーション :4月21日(木)
審査結果の通知 :5月 2日(月)発送
●プロポーザル実施要領等資料
・実施要領
・調達仕様書
・ネットワーク概要
・システム構築範囲
・システム要求仕様書
・移行データ一覧
・接続する部門システム
・ハードウェア仕様書
・様式(参加表明書、会社概要、導入実績報告書、予定技術者状況表、システム保守体制、誓約書)
【本件に関する問合せ】
公立長生病院 事務部 情報管理課 情報管理室
〒299ー4192
千葉県茂原市本納2777
電話:0475-34-2121
FAX:0475-34-4710
e-mail:k.jouhou@chouseihp.jp
病院広報誌「なのはなNEWS」発行しています
※広報の内容は画像をタップして頂くとPDFでご覧いただけます
(新)帯状疱疹ワクチン接種について
クレジットカードのご利用について
公立長生病院あり方検討委員会と中長期ビジョン策定について
公立長生病院中長期ビジョンを策定しました。
概要は以下のとおりです。
・01‗公立長生病院あり方検討委員会報告書
・02‗公立長生病院中長期ビジョン
【公立長生病院あり方検討委員会と中長期ビジョン策定の経緯】
長生病院には中長期ビジョンがなく、病院としての果たすべき役割とこれを踏まえた経営方針、運営の方向性が明確に示されていないことから、将来的な医療需要に見合う病院の規模や機能等について、病院の方向性を決定し、持続可能な病院に生まれ変わるための中長期ビジョンを策定するため、令和元年9月に外部の有識者からなる「公立長生病院あり方検討委員会」を設置し、病院の基本方針と中長期ビジョンを推進するために必要な事項等の管理者からの諮問に対して協議をいただきました。
令和2年10月13日に管理者への答申が行われ、当該答申内容を基に病院内で中長期ビジョンの策定をいたしました。