リハビリテーション科

私たちは、公立長生病院において各診療科から依頼を受け、主治医の処方のもとでリハビリテーションを行っています。
入院患者さまを中心に病気やけがの急性期から関わることによって、より高い治療効果を上げることを目指しています。その一方、急性期病院のリハビリテーション科ですので、慢性期の治療は行っていません。入院されている半数以上の患者さまを担当させていただいています。
現在のスタッフは、理学療法士10名、作業療法士3名、言語聴覚士1名です。医師・看護師・ソーシャルワーカーと連携して総合的なリハビリテーションを行っています。

 

リハビリテーションに関する施設基準

  • 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 脳血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • がん患者リハビリテーション料
理学療法
理学療法では、評価に基づき疾病に起因する身体機能・能力障害に対して個別的に理学療法を行っています。
理学療法の目的は、筋力増強、関節可動域拡大、協調性改善、呼吸・循環能力向上、運動耐容能の改善、歩行能力向上です。発症後または術後の急性期から理学療法を行うことで筋力低下など廃用症候群を予防し、残された能力を最大限に引き出すことができます。身体機能・能力障害をできる限り早く回復させ、患者さまが豊かな生活が送れるように応援し続けています。


作業療法
作業療法では、食事・更衣・トイレ・入浴・整容などの「日常生活動作」や、家事・仕事・遊び・学習などの「作業」を通して、患者さまの障害への理解を促し、自ら障害克服と管理に取り組んでいただける環境を提供いたします。
脳神経外科から依頼される脳血管障害の患者さまに対しては、食事や着替え・トイレなどの身の回りの動作を作業療法士が個別的にアプローチします。例えば、腕や手に障害がある方には、治療用具を用いて手のリーチ動作・腕の運動、握り動作など、腕の複合運動を可能にしてから動作に応用できるようサポートします。また、整形外科では上肢に対する手術前後のリハビリテーションを行っています。

言語聴覚療法
言語聴覚療法では、主に血管障害によるコミュニケーション障害や嚥下(飲み込み)障害がある患者さまに言語聴覚士が検査・評価し、必要に応じて個々の患者さまに適したリハビリテーションをします。
なお、場合により限界はありますが、英語母国語話者の患者さまには英語による言語聴覚療法もします。また、物忘れで脳神経内科、交通事故などの頭部外傷で脳神経外科を外来受診する患者さまには、医師からの依頼で多種様々な神経心理検査をします。患者さまの日常生活で何らかの知能低下が示唆されても、現在採用されている様々な神経心理検査を用いて、その低下を100%検出できるとは限りません。そこで、時には言語聴覚士が患者さまに適したオリジナルの検査を自ら作成し、実施することもあります。
以上のように、個々の患者さまの生活環境および生活歴などを踏まえて、検査・評価・リハビリテーションをします。