声の箱
●この度は大変お世話になりました。外科の先生をはじめ多くの看護師さんの方々にも優しく思いやりのある言葉をかけていただきとても力がつきました。手術も入院も当初計画どおり終了することができたことは皆様方のおかげです。誠にありがとうございました。
退院にあたりお礼とあわせて病院の改善提案を下記の通りお願いいたします。
・院内の壁紙が汚れているので院内の患者さんだけでなく働く全ての方々が気持ちよく働くために壁紙の張替を希望いたします。
>回答【令和7年6月】
「声の箱」への投書ありがとうございます。
院内の環境につきましては、環境ラウンドを実施し壁紙等、問題(汚れ)がみられた場合には、当該部署と連携し対応させていただきます。
なお、壁紙交換等は予算面と調整を図り、計画的に進めていけるよう検討いたします。この度は貴重なご意見ありがとうございました。
●冷えすぎると思います。長い間座っていると肩やひざがいたくなってしまう。
職員の方は動いているからちょうどいいのかもしれませんが。
>回答【令和7年5月】
ご不便をお掛けし申し訳ございません。
待合室の空調については、各フロアーで一括管理を行っており気候に応じ(日々)温度調整を行っております。
今後はいただきましたご意見を参考に適切な温度管理に努めて参ります。
なお、感染対策のため常時換気を行っており季節によっては寒く感じることがあるかもしれません。一枚多めに上着をお持ちいただけますと幸いです。
何卒ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
●会計で名前と生年月日を言わせるのか?大変疑問に思っている。
>回答【令和7年5月】
当院からの説明が分かりづらく、お詫び申し上げます。
会計での名前・生年月日の確認に関しましては、保険証等の受渡し間違いを防ぐために行っているものでございます。
何卒ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。
なお、確認の目的など当院からの説明が不十分であったとも思われますので改めてお詫び申し上げます。
●毎回、予約時間を過ぎても1時間は待たされる。これでは予約の意味がない。待つだけで具合が悪くなる。待たせて当然の顔をしないで。
>回答【令和7年4月】
診察までに長時間お待たせしてしまい申し訳ありませんでした。
予約は30分毎に「予約枠」を設け、予約患者様を優先としておりますが、その他に予約外の患者様の診察も行っており、受診患者数の増加や救急患者対応等、なかなか時間通りに行えていないのが現状です。
また、効率を良くするため短い時間でたくさんの患者様を診ることにより、正しい診断が出来ない場合もございますのでご理解いただきたいと思います。
今後も診察がスムーズに進むよう診察介助や患者様への声かけを積極的に行い、引き続き待ち時間短縮に努めてまいります。
●整形外科を受診しました。予約なしでも診察して下さり本当に助かりました。
レントゲン技師もお医者様も看護師さんも丁寧に対応下さり感謝いたしました。
>回答【令和7年4月】
心のこもったお手紙ありがとうございました。
●会社への提出する書類に時間がかかりすぎる。いそがしいのはわかるが、書類提出にも期限があるのでもう少し早くならないでしょうか?何回も確認のTELをしていますが早くなりません。
>回答【令和6年12月】
ご不便をおかけし誠に申し訳ありません。
書類作成につきましては、書類を預かる際に、お渡しできる期日をお伝えさせていただいております。書類作成の期日については、なるべくご希望に努めて参りますが、医師も多忙な中で書類を作成させて頂いておりますので、ご希望に沿えない場合もござい ます。何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、今日いただきましたご意見は、各医師にも周知して参ります。
この度は貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
●手術時の説明で立会い人が必要なことを話してほしいですね。とても大切なことだとおもいます。スタッフの方はご親切で気持ちはよいです。
>回答【令和6年11月】
手術の説明にあたり、立ち合いが必要なことをお伝えせずに誠に申し訳ございませんでした。
全身麻酔での手術の際は、万が一に備えて本人に代わり説明を聞き、意思決定を
していただくための立ち合いが必要となることから、事前の説明はご指摘のとおりとても大切なことです。今後は同様のことがないようにして参ります。
この度は、貴重なご意見ありがとうございました。
●駐車場のことでお願いします。主人は身体障害者です。障害者用駐車場に一般の人が止められてしまうとこまります。主人は酸素を使用してます。
>回答【令和6年8月】
この度はご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
障害者用駐車場であることをより周知するため、専用スペースであることを表示したカラーコーンを障害者用駐車場脇に設置すると共に、院内放送を行って参ります。
今後も障害者用駐車場の適正利用について、周知に努めていきたいと思います。この度は貴重なご意見をいただき誠にありがとうございました。
●難聴者のため受付番号を呼ぶだけでなく、表示するシステムを取り入れて欲しい。
>回答【令和6年6月】
ご不便をお掛けしまして大変申し訳ありません。
受付番号を表示するシステムについては、費用の面など直ちに導入することが難しい状況です。誠に恐縮ですが、耳が不自由ということを受付時お伝え頂ければ、診察の順番が来ましたら職員が直接お伝えに伺います。
また、電子カルテのコメントに入力するなど、スタッフ間で情報を共有させて頂きたいと思いますので何卒ご理解受け賜わりますようお願いいたします。
この度は貴重なご意見をいただきありがとうございました。
●診療時間について、予約優先は理解できますが当方8:30前に来院、12時でも呼ばれず後5、6人待ちとのこと。もう少し工夫をお願いします。
>回答【令和6年3月】
この度は不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございません。
待ち時間については、医師が退職したこともあり、多くの患者様からご指摘をいただいております。現在、待ち時間短縮について協議検討おり、待ち時間の短縮に努めて参ります。
この度は貴重なご意見誠にありがとうございました。
●食堂の設置要望。長生病院は近隣に飲食場所が無いため病院内の食堂設置を希望します。
>回答【令和6年2月】
当院では、申し訳ございませんが現在のところ、スペース的な問題等から食堂の増設予定はございません。
昼食等の際には、C棟1階に売店を設置しており、お弁当や、パン等も販売しておりますので、ご活用していただければと思います。
また、現在は感染症対策の為、院内に飲食スペースは確保しておりませんが、4月より再度飲食スペースを確保したいと考えております。
この度は貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
●予約外で受診させて頂きました。木曜日でしたので近医休診の為受診できたのはありがたかったです。「公立病院として」考えますと患者対応の接遇マナーの悪さが目につきました。同業種として厳しい指摘かもしれませんが、受付、検査、外来どなたの態度、対応言葉遣いが上から目線です。残念です。今一度病院の理念に立ち戻り患者中心の医療と信頼される病院となる様、職員全体 で取り組むことが大切ではないかと感じました。貴院のご活躍を願っています。
>回答【令和5年10月】
この度は不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
当院では現在、院内の医療接遇向上の為、医療接遇指導者育成研修等を行っており、職員一丸となって、地域の皆様に信頼される 病院を目指して参ります。今後は患者様が不快な思いを抱くことないよう指導者を中心に、院内の接遇向上に努めてまいります。
●病院内の椅子、支柱のネジが緩んでこのままだと壊れる椅子がかなりあります。
ネジのマス締めを全部の椅子のチェックをお願いします。
>回答【令和5年6月】
この度は、病院内の椅子につきまして、ご不快・ご不便な思いをさせてしまい誠に申し訳ございませんでした。ご意見のありました椅子のチェックにつきまして、C棟1階、2階の椅子を全てチェックし、ぐらつきがある椅子(8箇所)については、ネジを締め直す等、対応いたしました。
今後は、椅子の不具合等、早期に発見し対応していけるよう、定期的に点検を実施してまいります。
貴重なご意見をいただき誠にありがとうございました。
●今般担当医より胃と腸の内視鏡検査が必要と言われました。過去に数度検査を受けましたが苦痛でした。最近では患者の負荷軽減のための極細経があるとのこと長生病院で導入予定があれば検査を待つ予定ですがどのような状況でしょうか。すでに長生地域の 市中の病院でも導入されています。中核病院として恥ずかしいのでは。
>回答【令和5年4月】
貴重なご意見ありがとうございます。
当院では多くの診療科があることから、それぞれの科から毎年多数の医療機器整備要望があがっておりますが、予算に限りがあるため全ての機器を整備することは困難な状況となっております。
このため院内に医療機器整備委員会を設置し、優先度の高いものから順次整備、更新を進めております。
今後も限られた予算の範囲内で患者様の負担軽減、安心・安全な医療を提供できるよう、病院全体の医療機器整備を進めてまいりますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
●耳鼻科の医師は診察時間に患者の話をよく聞かない、オーダーした検査結果も全て説明せず聞いても答えない。前回1時間説明し たと言ったがそんなことはない。また、長時間も待たされた。
>回答(令和4年11月)
この度はご不快な思いをさせてしまい、また、長時間お待たせしてしまい大変申し訳ございませんでした。
当病院が位置する山武長生夷隅医療圏では入院病床のある病院に勤務する耳鼻咽喉科の常勤医は、当院を含む2病院で2人のみという状況であります。このため全ての検査結果を詳しく説明する人的・時間的余裕がない場合もございます。
また、待ち時間が長い事のご指摘も多く、待ち時間を短くすることと、全ての患者様が十分に満足するまでの時間をかけて説明することの両立は難しいと実感していますが、耳鼻咽喉科で治療できる疾患については、待っている他の患者様の迷惑にならない範囲で丁寧に説明してまいります。
●C-4病棟の特別室について
① サッシ・網戸が硬くて開かない。
② 室内灯火が暗い。
③ トイレの便座の後下から水漏れがある。水圧が低く1度で流れない。
④ 洗面所の水・お湯が飛散る。
>回答(令和4年7月)
この度は、入院中、特別室にも関わらず、ご不便をおかけいたしまして、大変申し訳ありませんでした。 ご意見・ご要望のありました件につきまして、下記のとおり対応いたしました。
① サッシ・網戸について
A:サッシ・網戸を1度取り外し、開閉できるよう応急処置を行いました。再度、業者へ依頼し修理をいたします。
② 室内灯火について
A:室内の蛍光灯及び電球をLEDに交換いたしました。
③ トイレについて
A:便座からの水漏れについて、調査をいたしましたところ、不具合箇所が2箇所発見されたため、早急に修理いたします。また、水圧については、以前より懸念されており、現状の部品では改善が難しいため、再度業者と協議し、交換や改造を検討いたします。
④ 洗面について
A:洗面所の水及びお湯が飛散る原因は、蛇口先端についているストレーナーの詰まりによるものでした。ストレーナーを外し、ゴミを除去し改善いたしました。
今後は、病室の不具合を未然に防げるよう、病室の点検回数を増やす等検討を行って参ります。
●月曜日のため患者が多く、2時間以上中央処置室で待機する。急患の診察対応を速やかにしていただけるよう希望いたします。
>回答(令和4年4月)
お待たせして申し訳ございません。
月曜日は混みあっており、診察及び採血結果が出るまでにお時間を要していたことが考えられます。体調のすぐれない中、長時間お待たせした事をお詫び申し上げます。
今後、体調が悪い患者様へ速やかに診察が行われるよう職員一同心掛けて参ります。
●キャッシュレスの採用は出来ないのか。
>回答(令和4年1月)
貴重なご意見ありがとうございます。
クレジットカードの支払いにつきましては、令和3年7月より開始しております。
クレジットカードでのお支払いご希望の方につきましては、医事課会計窓口にてお申し付け下さい。
なお、その他のキャッシュレス決済につきましては、患者様からのご意見やシステム改修費用等を考慮し、
今後検討を行って参ります。
●身体障害者用の駐車場が少ない。
>回答(令和3年12月)
ご不便をおかけして申し訳ございません。
現在、建替工事を検討しております。その際に、身体障害者用の駐車スペース及び、患者様への周知方法も含め、
再検討して参りたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
●病院の食事でお米が美味しくない。
>回答(令和3年12月)
貴重なご意見ありがとうございます。
患者様からいただきましたご意見・ご要望について栄養科で検討いたしました。
お米は地元の米店より千葉県産コシヒカリ100%を購入していますが、一度に炊く量が少ない場合、現在使用している
三升炊き用ガス炊飯器では、水分が蒸発してしまい、ふっくらと美味しく米飯を炊くことが難しくなります。
今後の対応といたしましては、一升炊き用の電気炊飯器を購入しましたので、入院患者数に合わせて使い分けを行って
まいります。
また、今年度も入院患者様全体の嗜好調査を実施し、適切な給食を提供していきたいと考えております。
●現在、コロナ禍で面会が禁止されているが、連絡ができないので家族と話が出来るようにして欲しい。
>回答(令和3年9月)
貴重なご意見ありがとうございます。
各病棟には、携帯電話が使用できる場所(ラウンジ)がございます。また、各階にはTVカードで使用できる電話、
C棟4階には公衆電話がございますので、家族との連絡を取る際にご使用下さい。
なお、看護師にご相談いただければ、家族との連絡や荷物の受け渡し等も行っておりますのでお気軽にお声がけください。
●検査結果報告書をいただいておりますが、項目名称が横文字のため全くわかりません。改良をお願いします。
>回答(令和3年8月)
ご不便をお掛けして、申し訳ございません。
貴重なご意見ありがとうございます。
必要な方には「検査項目の説明」を配布し、分かりやすい説明を心掛けて参ります。
●泌尿器科処置室をもっと密閉性を保つよう、カーテンで仕切って欲しい。
>回答(令和3年8月)
処置室にカーテンを設置し、患者様のプライバシーを確保できるよう改善を図りました。
●処置室の入口も「使用中」などの表示が必要
>回答(令和3年8月)
処置室の入口に使用の有無が分かるよう表示を行うようにしました。
●2階受付Cの順番待ちの矢印がない。
>回答(令和3年8月)
順番待ちの矢印を設置しました。
なお、「受付C」の場所を分かりやすく表示できるように看板を設置しました。
●クレジットカードでの支払いを希望します。
>回答(令和3年4月)
ご不便をお掛けして、申し訳ございません。
貴重なご意見ありがとうございます。
感染拡大予防の観点や患者様サービス向上のため令和3年(夏季)を目安にクレジット決済サービスを開始予定としております。
●リモート診察・診療の導入を希望します。
>回答(令和3年4月)
資機材の準備、システムの改修及び診療体制の確立など、患者様サービスと費用対効果を検証していきたいと思いますが、現在の中長期計画としては、対象としておりません。
●中央処置室で採血・点滴をするとき、時間がかかり「どの辺に刺しますか?」と言われ不安になりました。
看護に不安になるようなコトバ・行動はやめてください。放射線CT室では話をよく聞いてくれて安心して帰ることができました。
>回答(令和3年4月)
ご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございません。
当事者を含め、看護部で今後の対応について、話し合いをいたしました。
今後はより一層、患者様の気持ちに寄り添い、看護の不安になる発言や行動を慎むよう、全職員へ周知・徹底してまいります。
●長生病院内でAMラジオ放送が受信できない。他の病院では受信できる。なぜ、長生病院だけできないか。
>回答(令和3年4月)
ご不便をお掛けして、申し訳ございません。
AMラジオの受信についてですが、FM放送と比べても、遮へい物(建物・山など)の影響を受けやすいと示されております。
「総務省情報流通行政局資料より」
茂原市本納地区(病院周辺)の立地条件とともに鉄筋コンクリート造の院内においては聞きにくい状況となっております。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
●職員の話し声などがうるさい。
(ベテランは特にひどい。)
>回答
不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございません。
職員一同、患者さまの気持ちに寄り添い、より良い療養環境づくりを再度、徹底してまいります。
●病棟内に距離表示を掲示し、自主的なリハビリテーションが行えるよう、是非とも設置願いたい。
>回答
貴重なご意見、ありがとうございます。
早速、院内で検討を行いました。
各病棟のフロア案内図に距離表示を行い、患者さまの自主的なリハビリテーションが行えるよう工夫してまいります。
一人ひとりの患者さまが安心して入院生活を送れるよう心掛けてまいります。
たくさんのご意見ありがとうございます。
皆さまの声を受け、更により良い病院にしてきたいと思います。